ozie HOME > シャツを着こなす基礎知識 > 自分のサイズを知る-シャツをはかる


シャツのサイズは、首まわりと裄丈で選んでください。
既製品のシャツではサイズが見つからない方を除いて、たいていは合うと思います。
※メンズシャツの採寸方法となります(レディースシャツは、5〜7につきましては該当しません)

シャツ(製品) 各部の採寸法
- 1 首まわり(衿まわり)
- シャツを広げ、ボタンの中心からボタンホールの中心までの寸法+0.5cm
- 2 肩幅
- ヨーク巾の中央を、生地目にそって左右を結んだ寸法
- 3 裄丈
- 衿の中心から肩の線にそった、カフスの先端までの寸法
- 4 着丈
- 衿のつけ根から裾先までの寸法
- 5 胸まわり(胸囲)
- ボタンをとめて、左右の脇の下の縫製線から縫製線までの寸法 × 2倍
- 6 胴まわり(胴囲)
- シャツの1番くびれた箇所を左右に測った寸法 × 2倍
- 7 裾まわり(腰囲)
- わき裾を左右に測った寸法 × 2倍
- 8 アームホール(袖付けまわり)
- 袖のつけ根の縫い合わせの寸法 × 2倍
- 9 カフスまわり(手首まわり)
- カフス左右の端から端までの寸法
- 1 衿まわり(首まわり)
- シャツを広げ、ボタンの中心からボタンホールの中心までの寸法+0.5cm
- 2 肩幅
- ヨーク巾の中央を、生地目にそって左右を結んだ寸法
- 3 裄丈
- 衿の中心から肩の線にそった、カフスの先端までの寸法
- 4 着丈
- 衿のつけ根から裾先までの寸法
- 5 胸まわり(胸囲)
- ボタンをとめて、左右の脇の下の縫製線から縫製線までの寸法 × 2倍
- 6 胴まわり(胴囲)
- シャツの1番くびれた箇所を左右に測った寸法 × 2倍
- 7 裾まわり(腰囲)
- わき裾を左右に測った寸法 × 2倍
- 8 アームホール(袖付けまわり)
- 袖のつけ根の縫い合わせの寸法 × 2倍
- 9 カフスまわり(手首まわり)
- カフス左右の端から端までの寸法
シャツのサイズの選び方について
ノーネクタイで着用するシャツのサイズの選び方

ozieでは、ナチュラルなフィット感を保ちつつ、ややウエスト絞った背ダーツを入れたのシャツを多くご用意しています。
その理由は、スリム過ぎると窮屈で、身幅が大きすぎるとスーツやアウターの中でシャツがだぶついて着心地が悪くなるからです。
ジャストサイズというと、「ピッタリすぎて窮屈」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、そのようなことは決してありません。
体にほどよくフィットしながらも、動きやすいゆとりがありますのでご安心ください。
着心地のいい、そんなジャストサイズのシャツをおすすめします。

