2021.07.16						 /  麻シャツのしわができにくい洗濯方法とお手入れの仕方
春夏用シャツと言えばこれ!と言っても過言ではない代表格的存在のリネンシャツ。
 麻は暑い夏に最適な素材である一方、非常にしわができやすい素材。
 麻は本来、しわ感を楽しむシャツなので、洗いざらしで着用すればいいのですが、着用シーンによってはシワを伸ばして着用したいときもありますよね。
ただ洗濯後のリネンシャツはアイロンがけするのは結構大変!
 麻シャツの洗濯後のアイロンがけが嫌で着用していない方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんなリネンシャツですが、実は洗濯の仕方でしわの出方を軽減することが可能です。
 個人的には動画の洗い方で手入れをすれば、ほぼアイロンがけ不要です。
 麻シャツのお手入れで困っていらっしゃる方必見の動画です。
目次
♦動画目次
00:00 麻シャツのしわができにくい洗濯方法とお手入れの仕方
 01:06 洗濯前に用意していただきたいアイテム
 03:06 洗う時の注意点①
 04:38 洗う時の注意点②
 05:50 洗う時の注意点③
 07:08 細かい設定をするのが面倒な場合の洗い方①
 09:03 細かい設定をするのが面倒な場合の洗い方②
 11:19 乾いた状態でまだしわが気になる場合
 12:33 まとめ
♦洗濯前に用意するもの
洗濯ネット(目の粗いネット) 
 100円ショップでも販売されています。
 普通のシャツ生地を洗う場合は荒いネットがおすすめです。
 目の粗いネットの方が水の通りが良く、シャツ生地は糸くずが付きにくいため水が通って汚れが落ちやすい方が良いためです。


♦洗濯時のポイント
【ポイント1:ネットに入れる】
シャツの前ボタンを全部閉めて、折りたたんでネットに入れる。
 畳み方はぐちゃっとならなければOKです。
こんな感じの畳み方というのは動画内で説明してますのでご覧ください。
ボタンを締めるのが面倒だという方は、
 ボタンを外してでもよいので、とにかくシャツを畳み他の衣類と絡まないようにしてネットに入れましょう。
洗濯時のシワは他の衣類と絡まってできるしわが多いため(特に袖部分)、ボタンを閉めて畳んでネットに入れることで他の衣類と絡まずシワができずらくなります。
【ポイント2:洗い方】
普通の全自動洗濯機のコースでOK。
麻100%シャツを洗う場合は、脱水無しが望ましいですが、脱水する場合は、時間を1分以内に調整してください。
 本当は30秒とかが望ましいのですが、最近の全自動洗濯機は30秒という設定がない場合が多いです。
 また、他の衣類も一緒に洗っていると思いますので脱水無しというのは難しいという場合は、時間調整をお願いします。
麻100%シャツだけの場合は、脱水無しがおすすめ。
 脱水無しですと結構シャツがびしゃびしゃですが、干す際に水の重みでシワが伸びるます。
【ポイント3:干し方】
洗濯が終わったら、ボタンを閉めてしわを伸ばしながらすぐに干す。
洗濯後に洗濯機の中で放置すると後が付きやすいくしわになります。
♦シワの出来方比較

左右どちらもアイロンがけなし、脱水9分コース、洗い終わったら直ぐに取り出してハンギングしています。
・左=ボタン閉めて畳んでネットに入れて全自動で洗ったシャツ。
 (先ほど動画での畳み方のデモンストレーションで畳んでしまったので少ししわが付いてしまいました。)
 ・右=ボタン閉めて畳んでネットに入れずに全自動で洗ったシャツ。
写真や動画ではシワ感が伝わりづらいですが、左側のネットに入れて全自動のシャツは実際にシワが少ないです。
 さらに、洗濯後直ぐに干せば、最近の麻シャツはそんなにしわくちゃにはならないのかなと思います。
 なので、麻シャツに限らずネットに入れるだけでシワ感が変わりますのでネットを使うことをお勧めします。
♦細かい設定をするのが面倒な場合の洗い方1.2
①ネットに入れるところまでは一緒で、その後全自動で洗ってください。
 脱水時間は長くなりますが、ネットに入れるだけでだいぶ違います。
②お風呂に入る際にシャツを洗うことをおすすめします。
~洗い方~
1,お風呂場の桶に30度のお湯をためる
 麻100%シャツは、高温で洗うと縮みやすくなるります。また、温度が低いと汚れが落ちにくいので、ぬるめのお湯がおすすめです。
 2,中性洗剤を1に溶かす
 3,シャツをボタンを閉めて畳む
 4,付け押し洗いする(もみ洗いするとしわになります)
 5,お湯を入れ替え4と同じようにしてすすぎ洗い
 6,すぐ干す
手洗いしているので生地には一番良い状態です。
♦まとめ
・目の粗い洗濯ネットを使う
 ・シャツをたたんでネットに入れる
 ・洗濯機で脱水はしない、もしくは30-60秒で設定する
 ・洗濯し終わったらすぐ干す
 ・この状態でしわが気になる様だったらアイロンがけをする
最近シャツはちゃんと洗えばそんなにしわくちゃになりません。
 本日ご紹介した方法にてお手入れしてください。
それでも多少のシワはありますので、ビジネスシーンで麻シャツを着用したいというかたはアイロンがけをされてください。
 アイロンがけする際は、霧吹きでシャツを湿らせていただくとシワが伸びやすいです。
麻シャツほど春夏に適した艶っぽいシャツはないかなと思います
 また、お手入れの仕方がわかればシワ感少なく気にせず着用できると思いますので是非お試しください。
♦関連商品・動画紹介






