2021.04.23						 /  カジュアルのみならずビジネスシーンでも!?七分袖のニットシャツ
昨今オフィスウェアの軽装化が進み、クールビズにおけるノージャケット・ノーネクタイは当然のこと、
 Tシャツでの出勤がOKな企業がまだまだ少なくはあるものの徐々に増えてきているようです。
そんな出勤時の服装の自由度が高い職場にお勤めな方におすすめしたいのが、ビジネスのみならずカジュアルシーンでも使える七分袖のニットシャツです。
七分袖ニットシャツのいいところを、ニットシャツの利点を織り交ぜて、コーディネート例もご紹介しつつお話いたします。
♦動画目次
00:00 七分袖のニットシャツについて
 00:36 ニットシャツとは?その特徴
 02:55 七分袖ニットシャツに使用している生地について
 03:42 七分袖ニットシャツのいいところ①
 04:43 七分袖ニットシャツのいいところ②
 05:16 七分袖ニットシャツのいいところ③
 05:57 七分袖ニットシャツのいいところ④
 06:34 七分袖シャツのコーディネート例
 08:13 まとめ
♦七分袖のニットシャツ
以前にもニットシャツについてはご紹介しておりますが、今回は袖が七分で短いタイプです。

♦ニットシャツの特徴
①汗の吸いが非常に良い
 インナーにTシャツ(下着)を着なくてもニット素材が充分に汗を吸ってくれますので大丈夫です。
 下着を着なくてよいため、その分涼しくなります。
②ナチュラルなストレッチ性があり着心地良い
 ストレッチ生地が入っているわけではないですが、ニットは”編み”なのでナチュラルにストレッチ性があリフィットしていても着心地が良いです。
 オジエの中では一番細い寸法で作っています。
 世の中的にはゆったりしたサイズのシャツが流行ってきていますが、従来通りフィットしたシャツがいいよね!という方にはおすすめです。
私も動画内で着用しておりますが、フィットしたラインになっています。
 フィットしていてスタイリッシュに、さらに着心地良くシャツを着たいという方にはおすすめです。
③洗濯後のアイロンがけが不要
 Tシャツやポロシャツにアイロンかけますか?というのと一緒です。
 恐らくTシャツにアイロンかけたことない方がほとんどではないでしょうか。
 生地的にもアイロンをかけずらいです。
洗濯する場合は、
 ネットに入れて他の衣類と絡まないよにして洗う方がより良いですが、
 そうでなくても、洗濯後直ぐにハンギングして乾かすとシワが伸びますのでシワになりづらいです。
 これが昨今ニットシャツが一番人気の理由なのではないかと思っております。
④洗濯後の乾きが早い
 素材的にはクールマックスという吸湿速乾素材をニット7分袖には使用しております。
 お手入れが楽で乾きが早いためヘビーユースにも耐えうるといえるでしょう。
※①④に関しては、オジエで検証した「COOLMAX/クールマックス ファブリックの吸水性能テスト」動画をページ下部よりご覧ください。
♦七分袖ニットシャツの種類
●からみ織りの七分袖ニットシャツ
 メッシュ状で通気性が良い素材
 綿100%のシャツでもからみ織がありますが、ニット素材でもあります。


●シアサッカーの七分袖ニットシャツ
 生地の表面に凹凸がありソフトで着心地良い素材


♦七分袖ニットシャツの良いところ
①七分袖シャツ一枚で出勤するのに非常に適している
 これは、出勤時の服装の自由度が高い会社にお勤めの場合です。
 皆さんが七分袖シャツをオフィスで着用できるかと言ったら必ずしもそうでないかと思いますが、昨今のオフィスウェア軽装化もありTシャツなどでも出勤できる会社が増えてます。
 会社がOKであれば適したシャツと言えます。
②袖が短いので涼しく快適にお召しいただける
 暑い時期には、手首回りが出ているだけでだいぶ涼しく感じます。
 ズボンの裾をまくって足首が出ていると涼しく感じるのと同じです。
また、7分袖シャツは2回折り返すだけで半袖になります。
 長袖では難しいですが、暑い時には簡単に袖が捲れ、捲った部分の厚みも少なく快適です。
③デスクワークの邪魔にならない
 オフィスでも在勤務でも、手首回りがすっきりしているので袖が汚れない。
 パソコンをいじる際にも袖がまとわりついて邪魔という事もないです。
④スタイリッシュに見える
 半袖ではスタイリッシュに見えないと思う方もいるかもしれません。
 それでも七分袖だとスタイリッシュに見えるかと思います。
⑤着丈が少し短め
 裾を出しても着用意できるように、少し着丈を短くしています。
 裾を出して着用すれば立ち居が楽なので在宅勤務時にも最適です。
♦コーディネート例
●スーツスタイル
 ビジネスシーンで着用するなら、というコーディネート例です。
 ジャケットを着るとどう見えるか?という事で紹介しておりますが、手首回りが素肌なためジャケットに張り付く可能性があります。そうすると不快感があると思うので、できればシャツ一枚での着用がおすすめです。


●ネイビーのチノパンツ
 このように裾を出して着用するのがオジエ的に一番のおすすめです。

●ジーンズ+ベスト
 ※写真はニットシャツではありません。
 麻シャツ着用ですが、ニットシャツでも同じ様にコーディネートしていただければ良いと思います。

●ハーフパンツ
 ※写真はニットシャツではありません。
 こちらも麻シャツですが、ニットシャツに変えてコーディネートしていただければと思います。



♦まとめ
・腕まくりをしなくても涼しい。2回折り返せば半袖に!
 ・袖が短いので、デスクワークがしやすい。袖が汚れない。
 ・裾をやや短めに設定=テレワークにも最適!
 ・カジュアル度がやや高めながら、シャツ型できちんと感がある。
 ・ニット生地なので、洗濯後のアイロンがけ一切不要。
♦関連商品
▼七分袖ニットシャツ
 一覧ページはこちら
▼ニットシャツ(ビズポロ)をおすすめする理由~2021年版動画
▼クールマックス吸水速乾性能テスト(オジエ検証)






